本文へ移動
 朝日小学校より全校児童で集めた
 赤い羽根共同募金をいただきました(R6.12.20)
R6.11.16-17 赤い羽根共同募金街頭募金活動       
        (武雄の物産まつり)
   「みんなで 全障スポを観に行きました
    令和6年10月26日(土)
武雄市ボランティア連絡協議会主催「ウォーキング交流会in橘」
(令和6年10月26日)
R6.9 アルツハイマー月間展示&イベント実施(武雄市図書館)
R6.9.21(土)地域福祉事業 地域福祉を考える会
防災について考える~命と暮らしを守る」
      武雄高校ボランティア部から
   白い羽根募金とペットボトルキャップ
    を届けていただきました。R6.6.4 
 武雄高校生徒会から武陵祭の模擬店の売上を全額
   能登半島地震災害義援金へ届けていただきました(R6.12.12

    武雄高校ボランティア部から学校で集めた
   赤い羽根共同募金いただきました。(R6.11.19)
    武雄青陵中学校生徒会からクラスで集めた
   赤い羽根共同募金を届けていただきました。
   (R6.12.10)

社協事業の近況報告

武雄地区社協主催「サロンの集い」がありました!
 武雄市社会福祉協議会では、「ふれあいいきいきサロン」の推進を図ると共に、各町の地区社会福祉協議会が主催する【サロンの集い】にて、改めてサロンの魅力やこれからのサロンの在り方等についてお話をしております。

 武雄町のサロンの集いはコロナ禍で開催を見合わせておられ、今年は3年ぶりの開催となりました。この3年の間に新しく出来たサロンもあります現在、武雄町には41のサロンがあり、町内の身近な場所でみなさんの集いの場となっています。

 今回は令和4年10月27日(木)武雄市文化会館において開催され、サロン代表者や関係者の皆さん合わせて約60名が参加されていました。武雄町生活支援コーディネーターによる支え合いみふねのよか楼門の情報や、武雄市健康課から百歳体操について、市社協からは武雄市のサロンの現況についてアンケート結果をもとにお話しをしました。その後の意見交換では、お出かけ支援事業について等の質問があがりましたお出かけしやすい時期となりましたので、是非みなさんでご利用ください
 その後は、武雄市レクリエーション協会の森恵美先生によるサロンですぐにできそうなレクリエーションの実践があり、参加者の皆さんは時折メモを取りながら、全員で楽しく学びました森先生の話術に会場中が笑いに包まれていました。情報交換やレクを通じて参加者同士とても良い交流が図られていました。これからのサロン活動でぜひ活かしていただきたいと思います。
本所 
山内支所
社会福祉法人武雄市社会福祉協議会
 
■本所
〒843-0023
武雄市武雄町大字昭和846番地
TEL 0954-26-8013
FAX 0954-26-8014
mail:takeo631@cableone.ne.jp
 
■武雄市生活自立支援センター
〒843-0023
武雄市武雄町大字昭和846番地
TEL(相談専用) 0954-26-0708 
TEL(事務用) 0954-26-8119
FAX    0954-26-8014 
 
■山内支所
〒849-2303
武雄市山内町大字三間坂甲13887
TEL 0954-45-2366
FAX 0954-20-7172
 
TOPへ戻る