ふれあいいきいきサロン
ふれあい・いきいきサロン
その楽しさ、市内に拡大中
「生きがいづくり」「引きこもり防止」などを目的に、地域の皆さんを対象に地区の公民館や集会所などを利用して開催しています。「みんなで参加」をモットーに、参加者とお世話役(ボランティア)が一緒になって活動内容を考えるので、楽しい活動が盛り沢山です!
現在、市内の 約130箇所で開催されています。
武内町にまた一つ新しいサロンが誕生しました!
令和4年7月7日、武内町西真手野地区に新しく立ち上がった「よつ葉会サロン」の第1回目のサロンに訪問しました。よつ葉会サロンは、武内町で開催される文化祭に向けての作品作りをきっかけに集まられた仲間で作られたサロンです。会場の馬渡公民館には折紙で作られた見事な花の作品が飾ってありました。これから今年度の文化祭の作品作りを少しずつ始められるそうです。手芸の他にも料理好きの方も多く、今後少しずつ計画を立てられます。
当日は武内町第2層コーディネーターの合田さんと社協とレクリエーションを実施し、楽しく頭と身体を動かしました。
サロン名:よつ葉会サロン
メンバー:地域住民
活動内容:手芸・文化祭作品作り、料理など
武内町に新しいサロンが誕生しました!
令和4年4月7日、武内町上古賀地区に新しく立ち上がった「サロンひなた」の記念すべき初開催日に社協より訪問しました。
今後は皆さんで計画された年間活動予定に沿って、季節毎の色々な活動を予定されています。
サロン名:サロンひなた
メンバー:地域住民
活動内容:手芸・文化祭作品作り・お花教室・健康講座など
令和3年度2つ目!山内町に新規サロン誕生!!
令和3年10月15日、山内町犬走に今年8月より新しく立ち上がった「いきいきサロン岡方」を社協より訪問しました。コロナの感染拡大や台風・豪雨と続き開催が二か月延期となっており、参加者の方にとって待ちに待った第1回目のサロンでした。
今後のサロン活動としては毎月1回お弁当による食事会と、体操やおしゃべり等楽しく気軽に集まれる場所を作っていかれるそうです
サロン名:いきいきサロン岡方
メンバー:地域住民
活動内容:食事会 軽い体操 脳トレ おしゃべり
山内町に新規サロン立ち上がりました!
令和3年4月19日、山内町にサロンとして令和3年4月に新しく立ち上がった「三間坂サロン」を、社協より職員2名で訪問しました。社協からは「いきいきふれあいサロンとは?」についてサロンの目的などのお話をし、サロン保険・サロンで使用できる貸出レクリエーション用具・正しい手洗い方法についてご紹介しました。
三間坂サロンは武雄市介護予防事業の一つである「いきいき百歳体操推進教室」で講師による指導を週1回約4ヶ月間に渡り受けられ、教室終了後はサロンとして社協へ登録され活動を継続されています。参加者の皆さんは数種類の体操の手順がしっかりと頭に入っておられ、CDに合わせてテンポ良く体操を実施されていました。体操の途中、負荷をかけるために手首や足首におもりを装着し運動されています。実はこのおもりは毎回リュック等に入れ、自宅と会場の公民館まで歩いて行き来されている方が多いそうです
週に1回たっぷりと身体を動かしておられる皆さんは、心も身体をイキイキと見えました
サロン名:三間坂サロン
メンバー:地域住民 民生委員など
活動内容:軽運動 おしゃべり 健康チェックなど
橘町に新しいサロンが立ち上がっています!
令和3年3月16日、橘町南楢崎に令和2年7月に新しく立ち上がった「生きいきサロンみなみ」さんよりレクリエーションの依頼を受け、社協より職員2名で訪問しました。
当日は小雨 が降るあいにくの天気でしたが、約20名の参加者の皆さんが会場の南楢崎自治公民館まで集まってこられました。今回は新聞紙を丸めて作った棒を使って棒体操を行い身体をほぐした後に、棒と輪っかを使って新しいレクリエーションを行いました。2チームに分かれてのチーム戦で、輪っかを拾う条件を変えて何ゲームも行いましたが、皆さんの熱気(?)で会場の室温は次第に上昇 真剣勝負あり、笑いありの楽しい時間となりました。ゲーム後は市報で案内されていた新型コロナワクチン接種までの流れについてのお話と、改めて正しい手洗い方法を実践しました。
これからも地域の皆さんが楽しく気軽に集える場としてサロン活動が継続されるよう、社協もお手伝いをしていきたいと思います
サロン名:生きいきサロンみなみ
メンバー:地域住民 ボランティア 児童委員
活動内容:武雄弁ラジオ体操 脳トレ(手遊び・歌など)
出前講座 スカットボール ビンゴゲーム 手芸
季節の行事 紙芝居 絵本など
山内町に新しいサロンが立ち上がりました!
山内町はサロン活動が活発で28ヶ所のサロンがありますが、地区によっては近所にまだサロンがない所もあります。今回サロンがなかった大野中地区に新しく29ヶ所目のサロンが立ち上がりました。
サロン名:楠ノ木サロン
メンバー:地域住民
活動内容:体操やおしゃべりなど
楠ノ木サロンの皆さんは健康づくりの意識が高く、サロン立ち上げのきっかけも仲間で集まって一緒に運動しようとの思いからでした。メンバーの中には現役で地域のミニバレーボールクラブで活動されている方もいらっしゃいました。サロンでは今後も健康づくりを目的に、ボール体操や百歳体操を実施予定です。
当日は可愛い可愛いゲストの参加もありました。会場の隣の家から参加された方のお孫さん(7ヶ月)も、お母さんに身体を支えられながらボールをコロコロと。赤ちゃんの微笑ましい姿に参加者全員癒されました。サロンは誰でも自由に参加できる居場所を目指しています。社協は世代間交流も応援しています。
若木町に新しいサロンが立ち上がりました!
今年7月、若木公民館で開催された第2層協議体「おおくすの会」の会議にて、ふれあいいきいきサロン活動の推進についてお話をいたしました。その際に若木町上宿区長より、定期的に集まって活動されているグループをご紹介いただきました。
その後、活動日に訪問させてもらいサロン活動についてお話をしたところ、「今までしよることがサロンたいね」とその場でサロン登録することが決まりました。サロン名はまだまだ若い!という思いを込めて「上宿わかば会」。
サロン名:上宿わかば会
メンバー:上宿長寿会婦人部会員
活動内容:公民館掃除・天満宮の草取り作業、公民館でのおしゃべりや体操など
令和2年9月1日の活動日に訪問した際も、皆さん厳しい暑さの中、きれいに掃除を済まれておりました。社協からは丸めた新聞紙で出来る体操と歌体操をご紹介しました。上宿わかば会の皆さんはとても元気で明るく、体操中も笑い声が絶えませんでした。掃除で身体を動かし、おしゃべりで楽しく笑う、メンバーの皆さんの若さの秘訣が分かったような気がしました。
各地域にサロン説明に伺っております‼
令和2年7月1日(水)若木公民館にて地域包括ケアシステムを構築するため協議する組織 第2層協議体「おおくすの会」の会議で、「ふれあいいきいきサロン」について説明させてもらいました。
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、あらゆる行事や集まりが中止となり、高齢者の生活不活発によるフレイル。人と話さなくなることで、刺激がなくなり、認知症の発症や発見が遅くなるのではないかと心配しています。
ふれあいいきいきサロンが、介護予防や認知症予防に効果があることを再度ご説明し、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、新しい生活様式を取り入れながら、サロンの活動を応援し、今後も推進していきたいとお話しました。
レクリエーション用品 貸し出します
「ゲームで盛り上がりたい!」「ネタがなくなってきた…」という声を受け、本会で運営する「生きがいデイサービスセンター」で所有するレクリエーション用品の貸し出しを行っています。
問い合わせ・受け取りは、各デイサービスセンターに直接お問い合わせください。
≪貸出用品例≫
・スカットボール ・グラウンドゴルフ ・ルーレットゴルフ
・ポケットボール ・的当てゲームなど。詳細はこちらから
≪問合せ先≫
◇デイサービスセンター武雄 湯遊くらぶ ☎20-0131
◇デイサービスセンター山内 ふれあい ☎45-5131
◇デイサービスセンター北方 やわらぎ ☎36-2188
各地区社協主催「サロンの集い」大盛況

橘町地区社協主催「サロンの集い」の様子
昨年まで武雄市社会福祉協議会主催で「ふれあいいきいきサロンの集い」を開催していましたが。サロン関係者より、「より身近なところで」との声があり、平成30年度より、各町地区社協主催で開催していただくことになりました。
地域の住民主体で活動しているふれあいいきいきサロンが、今後、地域の課題解決に重要な役割を担っていくことと思われ、サロン関係者の意見交流の場として「サロンの集い」が地域支援の活性化の場となりそうです。