本文へ移動
 朝日小学校より全校児童で集めた
 赤い羽根共同募金をいただきました(R6.12.20)
R6.11.16-17 赤い羽根共同募金街頭募金活動       
        (武雄の物産まつり)
   「みんなで 全障スポを観に行きました
    令和6年10月26日(土)
武雄市ボランティア連絡協議会主催「ウォーキング交流会in橘」
(令和6年10月26日)
R6.9 アルツハイマー月間展示&イベント実施(武雄市図書館)
R6.9.21(土)地域福祉事業 地域福祉を考える会
防災について考える~命と暮らしを守る」
      武雄高校ボランティア部から
   白い羽根募金とペットボトルキャップ
    を届けていただきました。R6.6.4 
 武雄高校生徒会から武陵祭の模擬店の売上を全額
   能登半島地震災害義援金へ届けていただきました(R6.12.12

    武雄高校ボランティア部から学校で集めた
   赤い羽根共同募金いただきました。(R6.11.19)
    武雄青陵中学校生徒会からクラスで集めた
   赤い羽根共同募金を届けていただきました。
   (R6.12.10)

社協事業の近況報告

障がい者スポーツに触れてみよう!山内中学校
障がい者スポーツに触れてみよう
 11月4日(金)、山内中学校1年生の「福祉学習」の時間において、元車いすマラソン競技者の川尻さんを講師に迎え、「新発見!障がい者スポーツ!」のプログラムを実施しました。当日は代表の生徒さんが、はじめのことばからお礼のことばまでしっかりと司会進行を務めてくださいました。

 前半は社協より「障がいって何?」「車いすの種類」「障がい者スポーツ」についてお話をしました。障がい者スポーツ〇×クイズでは合計6問出題しましたが、問題によっては答えの予想が、〇と✕同じ位の人数に分かれることがあり、答えを発表する瞬間出題者としてはワクワクしました!真剣に考えてくれてありがとうございました!

 講師の川尻さんの講話では、病気により車いすが必要になった時の気持ちや葛藤、車いす陸上競技との出会い、有田で開催した車いすマラソン大会について等とても分かりやすくお話をしてくださいました。生徒の皆さんは休憩時間に川尻さんが持参された競技用車いす「レーサー」を実際に触れ、その軽さに驚いていました。

 昨年、東京パラリンピックがあり、2024年には佐賀県で全国障害者スポーツ大会が開催されます。障がい者スポーツを特別なことではなく、自分たちにとっても身近なスポーツとして、みんなで応援していきましょう!
本所 
山内支所
社会福祉法人武雄市社会福祉協議会
 
■本所
〒843-0023
武雄市武雄町大字昭和846番地
TEL 0954-26-8013
FAX 0954-26-8014
mail:takeo631@cableone.ne.jp
 
■武雄市生活自立支援センター
〒843-0023
武雄市武雄町大字昭和846番地
TEL(相談専用) 0954-26-0708 
TEL(事務用) 0954-26-8119
FAX    0954-26-8014 
 
■山内支所
〒849-2303
武雄市山内町大字三間坂甲13887
TEL 0954-45-2366
FAX 0954-20-7172
 
TOPへ戻る