認知症関連のご相談窓口
認知症出前講座
オススメ9月18日サロン『さくら会』
- 手芸や塗り絵など手や指の運動になっているようです!
- 令和を手話で一緒にやってみました✋
- 後出しジャンケンゲーム✌✊上手にできています!
- 距離を保ちながら質問しています
- マスクの下には笑顔がありました(*^-^*)
- ウオーキングについてのポイント
- 指体操の動きを分かりやすく説明しています
- 指体操も脳の刺激に繋がっています
- 高齢の方も、しっかり指を動かしてました‼
- 肩の体操を行うと姿勢が良くなっています‼
9月18日サロン『さくら会』
9月18日(金)武内町のサロン「さくら会」で『認知症予防講座』を行いました。
4月~6月までコロナによる感染予防の為、サロン活動を中止されていましたが、7月には、マスクとマスクBoxを作成する等、手芸を中心に武内町にある「古賀商店」でサロンを活動されています。
手芸以外にも、出前講座を以前から依頼したいと考えていたそうで、武雄市社会福祉会(9月号)広報紙に掲載されていた、『認知症予防講座』の記事を見て楽しそうに学べる内容と思い依頼されたそうです。
サロン「さくら会」は70歳~89歳の元気ある女性の方が多く、レクリェーションでは手や指の動きも速く、日頃から手芸活動を行われている効果があるようです。
口腔体操では、飛沫感染防止に努めながら、舌や唇・口の動きに注意して、しっかりとした発声を確認‼
『認知症予防講座』の受講をきっかけに、『認知症養成講座(入門編)』『認知症養成講座(実践編)』にも興味をもたれた様子でした。
4月~6月までコロナによる感染予防の為、サロン活動を中止されていましたが、7月には、マスクとマスクBoxを作成する等、手芸を中心に武内町にある「古賀商店」でサロンを活動されています。
手芸以外にも、出前講座を以前から依頼したいと考えていたそうで、武雄市社会福祉会(9月号)広報紙に掲載されていた、『認知症予防講座』の記事を見て楽しそうに学べる内容と思い依頼されたそうです。
サロン「さくら会」は70歳~89歳の元気ある女性の方が多く、レクリェーションでは手や指の動きも速く、日頃から手芸活動を行われている効果があるようです。
口腔体操では、飛沫感染防止に努めながら、舌や唇・口の動きに注意して、しっかりとした発声を確認‼
『認知症予防講座』の受講をきっかけに、『認知症養成講座(入門編)』『認知症養成講座(実践編)』にも興味をもたれた様子でした。
